2007-02-06 中学入試
_ 読者諸氏には、大変ご無沙汰失礼申し上げる。
1月12日以来、あまりにいろいろなことがあった。
かいつまんでご説明申し上げると、この受験超多忙父親介護出版企画の最中の1月20日に、予定より1ヶ月早まって突然引っ越しした。しかし、あまりに急なのでDDI回線は2月満月まで開通せず、さらに、新居では一階のモデムから無線LANでつなぐはずがつながらず、マイコンピューターは、絶海の孤島の日記帳と化したのでした。その間、中学入試がどんちゃらどんちゃら、これは予定通りほぼ順当に「勝利」。麻布2、東邦、駒東、海城、立教池袋と第一志望勝利。慶應と筑駒は失敗したが、これはいたしかないところ。慶應は、予想通り「変化」を見せたが、届かなかった。筑駒は、やはり、「運」でうかる領域が広い学校。結論から言えば、中学入試は大高入試に比して容易いという所見。しかし、当V-net大学受験生には迷惑かけた。小学生はあまりに喧しいのである。それに彼らの相手は疲れるのである。もう2度とやりたくない仕事であった。
さて、勝負稼業にはつきものだと言ってしまえばそれまでではあるが、今年は「失敗」をやらかした。最もその「傷」を恐れるべき女子中学受験生の願いを叶えることが出来なかった。最先端教育コンサルタントとしての大失敗である。男子より早熟な女子受験では、「しっかりしていること」が最低限の課題になる。しっかりするのは先天的ではない。後天的課題である。だからこそ、教育コンサルタントとしてその「見切り」、「見通し」の甘さの責任はあまりに重い。
私は、14歳時点での自己認識力に男子より女子が優れることから、12歳時点での女子の認識力も男子より上回ると決めつけていた。しかし、よく考えてみれば、12歳時点での自己認識力の差は、経験的認知の個体差によるものなのだった。「お嬢さん」を採る指向性の学校は、他ならぬその「お嬢さん」の認識に厳しいのであった。そこには、男子
に比べて、「いいかげんであること」や「自分の仕事に無責任であること」への痛烈な見極めが確実に存在するのである。畢竟、慶應同様、女子教育は甘やかされた要素で判断しようとする必然的方向性がある。そして、これは、考えてみれば、「当たり前のこと」だった。にもかかわらず、私は彼女の「存在」を尊重するあまり、誤ったことへの「糾弾」を「手控え」てしまった。そして男子パワー同様、「闘争心」に賭けてしまった。「親の甘さを追認する」—教育コンサルタントとしてあるまじき行為である。言い訳がましいが、私は「不誠実」であったのではない。ただ多忙による怠惰の迎合主義者だったのである。私は、そもそも、女性に甘い(というより、「訳の分からぬ人間存在として認識する」)ので、女子教育の仕事に向かないのかもしれない。国語だけなら別ではあるが。
さらに、高大入試が続く。そこへ新規の中学受験の相談が襲いかかる。読者おかげさまで新刊書の売れ行きは好調である。雑誌の取材も多い。私は「バイト」であったはずの今の仕事ですらキャパオーバーになりつつある。かといって、出版だけに頼るには、法外な借金の都合上とても出来ない。深夜に散歩して、かろうじて、都市アウトサイダーの心をかいま見る。
月を見る。朋を想う。星を見る。自己存在を確認する。働く人を見る。その脳内活動に敬意を感ずる。
乳の足りない雌牛、それが私の実体である。
2007-02-13 2/13 Posted by Joker
_ 2/13 Posted by Joker
2月6日付けLivedoorblog-comment11番にお答えしようとすると、「文章が長過ぎる」という理由で投稿制御を受けたので、本欄にそれをペイストして上梓する。
_ 12 posted by Joker
_ 私の伝えようすることは単純です。
各々の行う事柄に意識的自覚的にミをいれることにより、最大限の自己向上と自己覚醒の獲得を連続すること。そしてそのことに「大いなる悦び」を感じることです。
これだけです。
一度でこれを了解できるなら、そして、身を以てこれを子どもに伝達できるなら、私に会う必要はありません。
ただ、私に会うことは、ほとんどの人にとって、千載一遇の面白さを味わう可能性があることです。私はここにこそ、「娼婦」=「浮かれ女」の全てを賭けています。
好奇心の塊である子どもに対して最も知的な大人の出来ること、それは、「こんなオモロい大人に遭ったことはない」と感じさせることです。
私が、’Joker’というペンネームをやめられない理由をご理解いただけると幸いです。私は、あらゆる既成の固定観念を現在の子どもとともに笑おうとすることで生き残っているのだと感じます。単なる「真面目」ではなく、ふざけと柔軟性に包まれた臨機応変・変幻自在の中の『真面目』。
私に「カミサマ」が与えた最も優れた才能は、どんな場合でもふざけうることだ思います。
2007-02-18 ムジナの随想
_ ムジナの随想
徐々に多くの受験結果情報が入る。
それによれば、サピックスや日能研、早稲アカなどで上位の子どもたちの苦戦が知られる。代って、「意外な合格」=6年になってからのにわか受験やあんまり勉強しないグループという図式である。
私の生徒は、塾が「まず受からない」と踏んでいた順位から、上位者の「玉砕」の中、生き残って合格している。
「どうしてオマエだけが合格するの!?」最早サピックス教師の叫びは絶望に近い。
「学校でも、僕と同じ、エロい話がうまくて塾の宿題を真面目にやらないやつの方が良く受かっていた。」勉強嫌いの海城君は宣う。
話は日能研でも同じ。塾の言うことを愚直に守り続けた先生ご愛寵の子どもたちが伸び止まって落ちてしまっているのだ。
私は「予言者」ではない。観察したことをもとに口にしたことが結果的に合っているだけなのだ。
では、「冗談」で書いたことはどうか?
これも最近合っていることが多い。最近は新聞を読むと、関係者がこのブログを読んでいるのかと疑うほど似たような表現が多い。
油断大敵、謙虚座右。
私の予想通り、教育改革には「地方分権」の声の風が強く吹き起こって来た。誰もがよく考えれば当然そこに至ってしまうのである。全体でやろうとすると上手く行かないから、一旦バラバラにして部分を整える必要がある。で、この行く先を「冗談」で予想すると、文科省は郵政省同様解体され、既成の公教育は消滅し、大量の教員の首が飛び、教育委員会もなくなって、代って地域が責任もって行う超未来型の教育が我が国に広がるのである。その結果、これまでの「利権」を奪われる人たちも出るであろうが、それは最早致し方のないことであることになるであろう。国民の血税を吸って、改善より温存を優先し、一国の将来を危うくするようなことはどうせ長く続くはずがないのだから、お気の毒だが早めに諦めてもらうしか仕方がない。これはサラリーマンたちが当然のように常に対峙している「リストラ」である。そしてそれこそが、民主主義社会的市場主義的競争原理の法則に則ったことではないのか。だから、最早完全に冗談予想で書くと、以上ができるわけがない安倍自民党政権は、参議院選で驚くほどの大敗を喫すのである。今回選挙の争点ははっきりしている。それは、「地方分権」である。
多くの人たちの塾信仰を突き崩して、自分の考えで教育手段を選び、子どもを合格させているご家庭が確実に存在する。状況を見て自宅近くの公立を選ぶご家庭もある。子どもの教育について自ら考える力があるご家庭は、どの学校に通わせようが、決して「失敗者」にはならないのである。塾も学校も文科省も無視して、勝手に判断して、良いところだけを利用する思考法、これが市場原理の社会の中で生きる人たちの知恵であろう。
2007-02-22 Carrom(キャロム)
_ Carrom(キャロム)
_ 私が初めてキャロムを知ったのは、友人のイギリス人陶芸家の家であった。
そもそも超ゲーム好きの私は一ぺんでこれにハマった。すぐに、六本木の玩具店にあったパキスタン製10数台を押さえ友人たちに買わせ、天才抽象画家と毎週のようにこれに興じた。画家の軽井沢の別荘で、着いた瞬間から24時間連続でプレイしたこともある。懐かしい想い出である。
このゲームは90×90㎝のボードの上で、ストライカーと呼ばれるやや大きい円盤を指で弾いて、赤白黒の19個のコインを四隅の直径5センチの穴に落として勝敗を競うものである。
私は初めて麻雀より面白いとも言えるゲームに出逢った。ちょうど、テレビゲームが出始めて、直観的に「これはまずい!」と思って、いつも胸に刻み込む、戸塚宏氏の「だったら代案を出して下さい」という言葉にしたがって、これを広めることを決意する。とは言うものの、当時の日本では手に入れるすべがない。しかも輸入するとド高くて、おまけに湿度の関係で反ってしまうのである。
私は自己制作することにした。資金はなんと娘の貯金である。
しかしそれは思いのほか困難な仕事だった。
硬度が相応しい木の選択。線書きと塗装。滑りの良いボード表面。コインとストライカーの制作。
手伝わされた友人や生徒たちの苦労も並大抵のものではなかった。
35台作ってそれを買ってもらっても、50万円近い赤字が出た。
その一台が、今、事務所で使用しているものである。
実は私が用いる隠れた教育メソッドがこれである。
このゲームをやると性格が丸見えになる。しかも、不注意についての戒めを常に得られる。計算ミスの多い子にこのゲームの上達訓練を行うと計算ミスがなくなりやすい。
だからこそ、今年の事務所はうるさかった。ストレスのたまる小学生たちは、大歓声を挙げてこのゲームを行うのであった。私はそのプレイぶりを見て、例年通り、合否を占うのであった。みるみる上達する者、勝負どころで強い者弱い者、妙に運が良い者。様々である。ちなみにV-netでは、穴に「落ちた」とは言わない。「入った」という約束になっている。とにかく受験の最高の気分転換になることは、そもそもこのゲームが南極観測越冬隊に広がっていたことでも知れる。
今年のチャンピオンは、麻布難化を予想して、直前に海城受験に切り替えて、確実に合格してみせたV-net屋上垂直鉄梯子登りの超オチンチン小僧である。後で調べると、今年の麻布算数出題は彼の苦手なところが中心に出題されており、受けても危ないのは明らかであった。私はこういう勘の良さを高く評価する。人の人生で努力と同等に大切なのは、運と勘の良さである。
ともあれ、この有名外科医の御次男は、そのしつこさもさることながら、天性の指先の器用さにより、たちまちゲーム・キャリア25年の筆者を凌ぎそうな腕前になった(もちろん、ハンデはつけるが)。超うるさい御母上が知ったら瞬間沸騰にするに違いないことに、我々は授業時間の半数以上をキャロムに当てていたのである。お母様申し訳ない。不意に事務所ドアが開く時のスリルは両者とも測りがたいものでした。
彼が他と異なることは、左でも右でも全く同じ動作ができることである。よく見ていると、左での時の方が構える時間が多少長くなるが、結果は全く同じである。私はこの子の家には鏡が沢山あるのではないかとすら想像してしまう。その心根と真面目さから医者に向いていると思うことは良くあるが、その手先の器用さから是非医者になって欲しいと期待するのは珍しい。ちなみに私がピアノをバイエル24番で引退したのは、左と右で異なることをすることに絶えられなかったからである。中学生の時も見た。医者の子どもの同級生が、右手で書いて左手で消しゴムで消すのを。真似しようとしてもどうしてもできなかった。田宮模型の失敗と同じである。
この「器用さ」は、マークシート試験では測れない。たまたま選んだ結果が、器用な者を含む程度である。私は「冗談」ではなくて「マジ」で、このゲームを入学試験の面接に取り入れることをお勧めするが・・・。
2007-02-23 最早絶望的
_ 最早絶望的
_ 日経に、ハーバード・サイモンの言葉が出ていた。
「人間は、合理的に行動しようとするが、情報処理能力に限界があるので、合理的には行動できない」
これは当たり前のことであるが、労働者がサボることの考察を欠いたマルクス同様、勘の領域についての考察を捨象するところが学者アタマ的である。
「論理」を前提にすることには飽き飽きする。
「確信」とは、それを覆すための準備に過ぎない。
もし論理を逸脱したところで認めざるを得ない快感に遭遇した場合、我々は、「遡行」するべきではない。その神秘に新鮮に驚くべきである。
祭政会議は、9月新学期制の導入を提言した。
「目くらまし」以外の何ものでもない。
安倍は本当に馬鹿な男である。
この期に及んで自己の失政を「隠蔽」しようというのだ。この男を選出した、小泉、自民党の愚かさは前近代的である。最早都会化しつつある田舎の世代交代を無視するのである。
我々は知る。「安倍政権は、危急のこの時にあっても教育問題を真剣に考えることを自己の立場と利権のためにないがしろにした。
天国での岸信介の怒りが目に見えるようだ。
自分のかっこよさの追求しか念頭にない甘さ、織田信長なら潔く「切腹」する。
この男には「教養」がなさ過ぎた。「韓非子」も「ソクラテス」も読んだことがないに相違ない。
子どもがいないことについての自己省察が足りなさ過ぎる。
安直な構えで、時代を無駄にすること、親分の森と全く同じである。
岸の「命を賭けた選択」がこの男にはできない。
そして、日銀は金利を上げて来た。
金利を上げるとは、実は、税を増やすという意味である。
そしてそれを行うとは、国民がそれに気づかないと思い込むことである。
東大出でなくともこれくらい分らないわけがないのがどうして分らないのか。